概要・沿革

概要
名 称 | 岡山県精神科医療センター |
---|---|
所在地 | 〒700-0915 岡山県岡山市北区鹿田本町3-16 電話番号:086-225-3821 FAX番号:086-234-2639 |
院 長 | 来住 由樹 |
病床数 | 255床 |
診療科目 | 精神科・児童精神科・心療内科 |
沿革
明治3年4月 | 上道郡門田村(現岡山市)に医学館及び大病院を設ける オランダ人ロイトル・ポードインを教師として雇入れた |
明治4年7月 | 岡山市中之町に小病院を設ける |
明治5年2月 | 大病院を閉じ、小病院のみ存置 |
明治6年8月 | 大病院を復旧し、小病院と併せて岡山市栄町に移す |
明治9年8月 | 公立病院とする |
明治10年4月 | 公立病院内に駆黴院を設けて、娼妓の梅毒検査を行うとともに、性病の予防、治療の施設とする |
明治12年1月 | 公立病院に医学顧問としてアメリカ人医師ジョン・ペリーを雇入れた |
明治12年6月 | 岡山県病院とした(M12.6.5) |
明治13年1月 | 岡山市弓之町に病院を新築 |
明治16年 | 岡山市西中島町に駆黴院院舎を新築 |
明治24年7月 | 岡山県病院を岡山市内山下に移転 |
明治41年 | 駆黴院を、県立中島病院と改称 |
大正10年3月 | 岡山県病院を岡山市岡に移転し、文部省へ寄付(岡山医科大学附属病院)(T10.3.29) |
昭和20年6月 | 県立中島病院は岡山市戦災により焼失 |
昭和21年9月 | 岡山市東古松に県立岡南病院を設け、性病診療を開始(T21.10.15) |
昭和22年7月 | 岡山市福島、旧立川飛行場建物の一部を借受けて、福田分院を設置 |
昭和23年9月 | 性病予防法(昭和23年法律第167号)の制定に伴い義務施設に指定 |
昭和23年11月 | 福田分院を閉鎖 |
昭和26年10月 | 岡山県立岡山病院と改称し、産婦人科、内科、皮膚科、泌尿器科を置く |
昭和30年9月 | 精神衛生法(昭和25年法律第123号)第4条の規定により設置を義務づけられた県立精神病院の設置が県議会で議決された |
昭和31年3月 | 精神病院新築第1期工事着工 |
昭和32年3月 | 精神病院新築第1期工事竣工(病床90床) |
昭和32年4月 | 精神科診療開始 |
昭和32年10月 | 産婦人科・内科を廃止(S32.10.25) |
昭和33年8月 | 第2期工事竣工(病床90床)(S33.8.21) |
昭和34年7月 | 第3期工事竣工(管理部門)(S34.7.30) |
昭和35年8月 | 第4期工事竣工(病床50床、管理部門及び看護婦寄宿舎)(S35.8.1) |
昭和37年4月 | 特別会計(県立病院事業会計)設置運営(S37.4.1) |
昭和39年4月 | 皮膚科・泌尿器科(10床)を廃止し、精神科単独240床となる(S39.4.1) |
昭和40年3月 | 作業場(151.25平方メートル)を設置し、作業センターとする(S40.3.31) |
昭和42年3月 | 病院敷地6,499.06平方メートル(借地)の内、5,846平方メートルを買収 |
昭和42年5月 | 岡山県行政組織規則の一部が改正され、病院の組織は次の2部5課となる。事務部(庶務課・医事課)、医療部(診療課・生活療法課・看護課) |
昭和43年3月 | 敷地全部が県有地となる(前年の買収残地全部を買収) |
昭和46年7月 | 旧精神衛生相談所建物(163.28平方メートル)の所属替を受け生活療法課及び第2作業所を設置 |
昭和49年4月 | 岡山県行政組織規則の一部が改正され、病院の組織は3部4課となる。事務部(総務課、医事課)、医療部(診療課、生活療法課)、看護部 |
昭和54年2月 | 保護室改良工事施工、病室等冷房工事施工 |
昭和55年3月 | 消防法、建築基準法関係工事施工 |
昭和57年3月 | 院内工場、洗濯場改修工事施工 |
昭和57年10月 | 作業療法農場整備工事施工 |
昭和59年4月 | 基準看護特一類の承認を受ける |
昭和60年4月 | 第1病棟・第2病棟改修工事施工 |
昭和63年3月 | 生活療法棟(第2作業棟)を撤去し、デイケアセンターを新設、外来待合室・薬局・レントゲン室・脳波室改修工事施工 |
7月 | 健康保険法に基づく精神科デイケア(大規模:定数50人)施設の承認を受ける |
平成元年3月 | 院内工場(第3作業棟)を撤去し、アクティセンター(作業療法場)新設、第1作業棟を共同食堂に改装、本館の外観塗装工事施工 |
4月 | 岡山県行政組織規則の一部が改正され、病院の組織は次の3部5課となる。事務部(総務課・医事課)、医療部(診療課、生活療法課)、看護部 応急入院指定病院に指定される |
平成2年3月 | 第3病棟・第5病棟改修、病棟の外観塗装工事施工 更衣室をCT室に改造 |
平成4年12月 | 夜間看護等加算に係る承認を受ける |
平成9年9月 | 精神科デイケア(大規模:定数70人)の施設基準に係る届け出(算定開始:平成9年9月1日) |
12月 | 院内感染症防止対策の施設基準に係る届け出(算定開始:平成10年1月1日) |
平成10年3月 | 新看護(3.5対1看護・A加算 、15対1看護補助)に係る届け出(算定開始:平成10年4月1日) |
平成10年12月 | 入院時食事療養 特別管理の届け出(算定開始:平成11年1月1日) 薬剤管理指導の届け出(算定開始:平成11年1月1日) |
平成11年4月 | 岡山県行政組織規則の一部が改正され、病院の組織は次の3部5課となる 事務部(総務課・医療課)、医療部(診療課・外来医療課・総合リハビリ課)、看護部 |
平成12年2月 | 新看護(3対1看護・A加算、15対1看護補助)に係る届け出(算定開始:平成12年3月1日) |
3月 | 総合病院岡山市立市民病院との病院群による臨床研修病院の指定を受ける(指定:平成12年3月31日) |
10月 | 岡山県精神科救急医療システム整備事業実施養毛第6の4(2)の規定に精神科緊急医療施設の指定を受ける |
平成14年4月 | 新看護(10対1看護補助、夜間看護4)に係る届け出(算定開始:平成14年4月1日) アクティセンター(作業療法上)を撤去、本館の共同食堂をアクティセンターに改装 |
9月 | 拡張用地取得(4,292平方メートル) 新看護(夜間看護4)に係る届け出(算定開始:平成14年9月1日) |
10月 | 県立岡山病院改築第I期工事着工 |
平成15年9月 | 医師法臨床研修病院指定(平成15年9月1日) |
12月 | 新看護(入院基本料3、看護配置加算、看護補助加算6対1、夜間勤務加算4)に係る届け出(算定開始:平成16年1月1日) 改築第I期工事(新入院棟)竣工 |
平成16年2月 | 病院構造設備使用許可申請(新入院棟) |
3月 | 病院構造設備使用許可、診療用X線装置・特定求職施設(新入院棟)の一部変更 臨床研修協力施設の認定 入院部門の新入院棟への移転 完全分煙実施施設の認定(平成16年3月30日~平成21年3月31日)、患者行動制限最小化委員会設置、同基本指針策定 |
4月 | 新看護(3入院棟158床、算定開始:平成16年4月1日) 医療保護入院等診療課(算定開始:平成16年4月1日) 外来仮設棟の病院構造設備使用許可 |
9月 | 精神科急性期治療病棟1(算定開始:平成16年9月1日・西3入院棟) 基本診療科(精神入院基本料、看護配置加算、看護補助加算、夜間勤務等看護加算)(算定開始:平成16年9月1日、西2・西4入院棟) |
11月 | 療養環境加算(算定開始:平成16年11月1日) 使用料額(室料差額・洗濯料・コインランドリー使用料・医師面談料)の全部改正(平成16年11月19日県告示第661号、平成17年1月1日施行) 第II期工事着工 |
12月 | 精神病棟入院時医学管理加算(算定開始:平成16年12月1日、西2・西4入院棟) 特別の医療環境提供の実施報告書提出(算定開始:平成17年1月1日) 療養環境加算(特室除外の変更)(算定開始:平成17年1月1日) |
平成17年1月 | 精神科救急入院料(算定開始:平成17年1月1日、西3入院棟) |
7月 | 心神喪失者等医療観察法指定通院医療機関(平成17年7月15日) |
11月 | 心神喪失者等医療観察法指定医療機関施設基準に係る届け出(受理:平成17年11月30日) |
平成18年1月 | 改築第II期工事竣工 |
2月 | 医療法病院開設許可事項の変更許可(平成18年2月17日) 許可病床216床となる(条例一部改正、平成18年4月1日施行) |
4月 | 医薬分業 |
5月 | 中3入院棟(総合治療42床)運用開始 栄養管理実施加算、救急医療管理加算(算定開始:平成18年6月1日) |
6月 | 第II期外構等工事竣工 |
7月 | 電子化加算(算定開始:平成18年8月1日) |
10月 | 第III期工事着工 |
平成19年1月 | 特定病院認定(特例措置を取ることができる応急入院指定病院) |
4月 | 地方独立行政法人 岡山県精神科医療センターとなる 精神科救急入院料(算定開始:平成19年4月1日) |
5月 | 児童・思春期精神科入院医療管理加算(算定開始:平成19年6月1日) |
8月 | 第III期工事竣工 |
9月 | 医療法病院機構構造使用許可(平成19年9月28日) 許可病床249床となる 心神喪失者など医療観察法指定入院医療機関(平成19年10月1日) 心神喪失者など医療観察法指定入院医療機関に係る施設基準の届け出 |
平成20年1月 | 医療法病院開設許可事項の変更許可(平成20年1月9日) 医療法病院構造使用許可(平成20年1月22日) |
1月 | 許可病床252床となる |
4月 | 精神科身体合併症管理加算(算定開始:平成20年4月1日) 精神科救急入院科2(算定開始:平成20年4月1日) |
平成21年4月 | 医療福祉建築賞受賞 |
5月 | 日本医療機能評価認定 |
11月 | 検体検査管理加算(I)(II) |
平成22年2月 | 精神科緊急入院科1(算定開始:平成22年2月1日) |
4月 | 精神科病棟入院基本料(13対1入院基本料)(算定開始:平成22年4月1日) 強度行動障害入院管理加算(算定開始:平成22年4月1日) 摂食障害入院病院管理加算(算定開始:平成22年4月1日) 重度アルコール依存症入院医療管理加算 |
平成23年5月 | 中国洛陽市第五人民医院と協力協定締結 |
7月 | 日本精神神経学会精神科専門医制度研修施設 |
平成24年4月 | 電子カルテ導入 法人法部事務局設立 患者サポート体制充実加算(算定開始:平成24年4月1日) 緊急搬送患者地域連携受入加算(算定開始:平成24年4月1日) 精神科救急搬送患者地域連携紹介加算(算定開始:平成24年4月1日) |
5月 | 自治体立優良病院表賞受賞 |
6月 | メスキュード医療安全基金受賞 |
12月 | 鹿田の井戸掘削 |
平成25年4月 | 東古松サンクト診療所開所 認知医療・認知行動療法1(算定開始:平成25年4月1日) 後発医薬品仕様体制加算2(算定開始:平成25年4月1日) |
5月 | 抗精神病特定薬剤治療指導管理料(算定開始:平成25年5月1日) |
6月 | 自治体立優良病院 総務大臣表彰受賞 |
7月 | 日中医療交流(平成25年11月~平成25年9月) 河南科技大学第五附属医院・洛陽市第一中医院へ訪問滞在 |
9月 | 臨床研修病院入院診療加算(協力型臨床研修施設) 診療録管理体制加算2(算定開始:平成25年9月1日) |
11月 | 日中医療交流(平成25年11月~平成26年1月) 河南科技大学第五附属医院より医師が研修来院 |
平成26年1月 | 全国精神科6病院と災害時支援協定を締結 後発医薬品仕様体制加算1(算定開始:平成26年1月1日) |
2月 | 地上3階建災害時備蓄倉庫竣工 |
3月 | 日中医療交流便覧発行 |
4月 | 中3入院等 総合治療入院棟から急性期治療入院棟となる 精神科急性期治療棟入院料1(精神科急性期医師配置加算)(算定開始:平成26年4月1日) |
10月 | 中2入院棟 病床数16床から18床となる 西4入院棟 病床数50床から48床となる |
11月 | 岡山県災害時精神科医療中核病院指定 |
平成27年1月 | データ提出加算2(算定開始:平成27年1月1日) |
4月 | 非公務員型地方独立行政法人へ移行 相談支援センター鹿田の開所 診療録管理体制加算1(算定開始:平成27年4月1日) 精神科重症患者早期集中支援管理料(算定開始:平成27年4月1日) |
平成28年4月 | 医師事務作業補助体制加算(算定開始:平成28年4月1日) 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料(算定開始:平成28年4月1日) |
平成30年2月 | 西4入院棟 救急急性期治療入院棟へ機能変更 中3入院棟 依存症治療入院棟へ機能変更 |
4月 | ハイリスク妊産婦連携指導料2 |
6月 | 看護職員夜間配置加算(16対1) |
8月 | 西2入院棟 病床数55床から56床となる 中2入院棟 病床数18床から20床となる 東入院棟 病床数36床から33床となる 医師事務作業補助体制加算2 急性期医師配置加算 |
令和元年7月 | 看護配置加算 ニコチン依存症管理料 |
8月 | 看護補助加算1(+夜間看護体制加算) |
令和2年4月 | 診療科目「心療内科」を追加 救急医療管理加算 精神科急性期医師配置加算1 夜間休日救急搬送医学管理料(+救急搬送看護体制加算2) 精神科退院時共同指導料 療養生活環境整備指導加算 依存症集団療法1 |
7月 | 認知療法・認知行動療法2 |
9月 | 医療安全対策加算2 感染防止対策加算2 |
令和3年4月 | 西2入院棟 精神病棟入院基本料(13対1) 看護補助加算2(+夜間看護体制加算 +夜間75対1看護補助加算) 看護配置加算 辞退届 |
8月 | 許可病床255床となる 東入院棟 病床数33床から36床となる |
10月 | 西4入院棟 第1期工事 医療法病院構造設備使用許可(R3.10.11) |
11月 | 西4入院棟 第2期工事 医療法病院構造設備使用許可(R3.11.29) 鹿田丸訪問看護ステーションの開所 |
令和4年1月 | 西4入院棟 第3期工事 医療法病院構造設備使用許可(R4.1.28) |
3月 | 西4入院棟 第4期工事 医療法病院構造設備使用許可(R4.3.23) |
4月 | 初診料及び再診料(注1 情報通信機器を用いた場合) 医師事務作業補助体制加算(40対1) 依存症入院医療管理加算(名称変更) 感染対策向上加算2(注3 連携強化加算) 精神科急性期医師配置加算1(143床) こころの連携指導料(Ⅱ) 通院・在宅精神療法(注9 療養生活継続支援加算) |
10月 | 看護職員処遇改善評価料 |
令和5年1月 | MRI装置の更新及び仕様室の拡張許可(R5.1.11) |
10月 | 感染対策向上加算2+サーベイランス強化加算 精神科ナイト・ケア |
3月 | 中島豊爾初代理事長退任 |
令和6年4月 | 山田了士理事長就任 検体検査管理加算(Ⅱ) 辞退届 |
6月 | 医療DX推進体制整備加算 通院・在宅精神療法(注10 児童思春期支援指導加算 通院在宅精神療法(注11 早期診療体制充実加算 通院在宅精神療法(注12 情報通信機器を用いた精神療法 ベースアップ評価料 |
8月 | 精神科入退院支援加算 |
10月 | 精神病棟入院基本料(13対1入院基本料) 辞退届 精神科地域包括ケア病棟入院料 |